
こんばんは、うめこです。
ドラマの『きのう何食べた?』ほんっとうにいいですね。あの料理映像を深夜に流すとは、飯テロを狙っているとしか思えません。キャストもぴったりで、毎回キャッキャはしゃいでる内野聖陽さんが可愛すぎです。
さて、ドラマで放映されているお話しではないのですが、漫画『きのう何食べた?』9巻66話に、冷蔵庫が壊れた小日向さんちの高級食材を救うために、佳代子さんがお手軽御馳走レシピをシロさんたちに伝授する回があります。ここで作るアクアパッツァが本気で美味しそうなのですよ。
というわけで、挑戦してみました!

まずはお魚。
真鯛が300円也。メイン食材だというのに安すぎます。
激安だったので尾頭付きで買いましたが、よしながふみ先生によると切り身で作っても美味しいそうです!
エラと内臓、鱗を取って下処理をしたら、塩を両面に振っておきましょう。
鱗はペットボトルの蓋や、包丁の背でこそぎ落とます。
その他材料は
・にんにく2かけら つぶしておきます
・イタリアンパセリの茎
・黒コショウ粒 10粒
・あさり 適量
・ミニトマト 20個 ※今回は家にあった普通のトマトを切って代用しました
・オリーブオイル 120CC
・白ワイン 150CC
・水 300CC

塩を振っておいた魚とにんにく、イタリアンパセリの茎、オリーブオイル、白ワイン、お水を300CC入れて煮立てます。
沸騰したらアサリを加えて中火で10分。
さらにミニトマト(今回はトマト)を加えて5分。
そして・・・

出来上がり!!!
流石佳代子さんのレシピ、本当に簡単でした。そして美味しい!!
しかし、ここで反省点も。うめこの大雑把な性格が祟って・・・鱗の処理が甘かったんです。途中で選り分けて食べる羽目になりました。これ、お客様に出す分じゃなくてマジ良かったです。
しかし、下処理さえきちんとすればおもてなしにピッタリのレシピですね。お魚も安かったし。白身魚なら大抵大丈夫だそうです。
お客さんくるのに、お金ない!時間がない!って時に、是非是非挑戦してみてくださいね。
ではでは。
他にはこんなのも。
⇒気軽に作れるお魚料理。漫画『きのう何食べた?』シロさんの「魚の煮つけ定食」に挑戦してみました!
⇒「お手軽・美味い」の代表選手!漫画『きのう何食べた?』16巻 シロさんの牛丼を作ってみました!
コメント
どのくらいの水を追加しましたか?
Sami様
ご質問ありがとうございます!お水は漫画のレシピ通り、300CCで作りました。
材料の部分にお水の分量を載せていなかったので、追加いたしました。ご参考になりましたら、幸いです。