
こんばんは、メチャクチャ凹んでおりますうめこです……
先日ですね、我が家のアイドル、トンちゃんとノンちゃんの首輪を新調したんですよ。

ずっと同じ首輪だったので、色も変えまして。黄色と赤で。こんな可愛い色を身に付けちゃったら、アイドル属性あがっちゃう、きゃあ~!なんて浮かれながら。

そしてのんちゃんの国宝モノのお腹毛をモフモフしつつ、古い首輪を外したところ……
首輪に沿ってハゲが!
ふわふわのんちゃんの首にハゲが!!
ハゲが!!!

慌ててとんちゃんの首輪も外したのですが、
はい、こちらもお揃いのハゲが!!

君たち、そこまで仲良しお揃いにしなくても…てか、うめこが悪い。もはや土下座ですよ。
トンちゃん、ノンちゃん、うめこ母ちゃんが気づけなくて、本当にごめん。
猫家族のいる皆様、もしその子が首輪をしているなら、パソコン画面は開きっぱなしでいいので、猫の元へダッシュすべし。そして、首輪の下を見てみてください。
トンちゃんとノンちゃんはうめこの連絡先を書いた迷子札をぶら下げていたのですが、これが重くて首の毛に首輪が擦れてしまったのだと思います。
首輪はキツくないように指が入る程度には緩めていたのですが・・・・
二匹を連れていくのは無理なので、まずはノンちゃんを代表で動物病院に連れていったところ、
「首輪ハゲね!これはね、治らないよー。赤くなってなければ猫には負担もないから。でも、まず治らないよ!アハハー!」

と、大好きな主治医の先生にあっけらかんと無情な診断をされてしまいました。
先生曰く、「首輪ハゲは猫には問題ないが、それを見て罪悪感に襲われる飼い主へのダメージの方が大きいもの。」と。
そのまんま、今のうめこではないですかー!
ということで、首輪ハゲは猫にも(先生はああ言ってくれましたが、やっぱり本来毛のあるべきところがない状態ですし)、人の精神にもよろしくないですので、出来るだけ未然に防げることを祈っています。
色々とネット情報を漁りましたが、
◯こまめな首輪の洗濯
◯首輪は柔らかく、軽い素材を選ぶこと
〇まめに首輪をとって(ここ大事!)、ブラッシングしてあげること が大切みたいですね。
そこで悩むのがうめこのしくじった最大の原因と思われる迷子プレートですが、これもステンレスや鉄ではなく、プラスチック等の軽いものにするか、いっそ布にして首輪に縫い付けるぐらいがいいかもしれないですね。
どうか、うめこの失敗談から、皆様の可愛い家族のハゲが未然に防げますように……!


コメント